

- 1.会の発足
- 1972年(昭和47年)発足。
- 2.会員
- 現在20名 会長 滝口国也
- 3.活動の場所
- 東根さくらんぼ民話館(平成19年2月オープン)及び各地域
- 4.事務局(連絡先)
-
〒999-3702 山形県東根市温泉町2-2-26
電話 [携帯]090-1496-3670(事務局 高橋 誠)

- 昭和4年
- 東根市に生まれる。
- 昭和25年
- 山形青年師範学校(現在の山形大学)を卒業
以降、中学校で教鞭をとるかたわら、民話の保存の必要性を痛感し、地元東根をはじめ、主に北村山地方の民話を自ら調査され、多くのお年寄りから、貴重な民話を聞き取りしました。
最初に、御所山伝説をまとめた「山の伝え」を世に出し、その後、北村山地方の昔話、伝説、世間話の三部作の「北村山地方の民話」を刊行しました。また、東根民話の会を設立し、会員と共に、毎年「民話のつどい」を開催するなど、広く民話の普及に取り組んできました。
さらに、民話のもつ豊かな心を、多くの方に伝えるために、平成7年2月私財を投じて東根の大ケヤキの近くに、「東根さくらんぼ民話館」を建て、毎月第2日曜日に「とんとむがすの日」を開いています。
現在は、会員と共に特別養護老人ホームやいきいきサロン、そして民話館において「民話の親子教室」で児童の語り部養成を行っています。